2人目の子供が生後100日を迎えたので、簡単に家でお食い初め(100日祝い)をしました。
見た目豪華だと思いませんか?(自画自賛 笑)
ほぼ、1時間くらいで用意しました。
総額は全部で3,000円いかないくらいでした。
睡眠不足・赤ちゃんのお世話で時間無い産後のママでも、可愛い我が子のお食い初めの儀式はやってあげたいですよね。
料理一式を簡単!豪華!だけど地味に節約して揃える方法を教えます。
Contents
私が用意したお食い初めの料理
- 鯛
- ハマグリのお吸い物
- 梅干し
- かまぼこ
- 黒豆
- 筑前煮(味が濃すぎた)
- 紅白なます
以上です。
お食い初めは「一生食べ物に困らないように」行う生後100日をお祝いする儀式。
料理は鯛、お吸い物、酢の物、香の物、かまぼこ、お豆、筑前煮…などと、歯固め用の石を用意します。
これは絶対用意しなければならない!というものでもなく、アレンジ可能です。
現代ではそれほどこだわらず、楽しんでやりましょう!
鯛とハマグリのお吸い物は通販(アマゾンか楽天)で
鯛があれば、お祝い用の料理っぽく見えます。
1人目のとき、スーパーで鯛を調達できないか回りましたが、全滅。
鯛は通販で買うのが確実です。
中身はこちら。
鯛は焼かれた状態なのでレンジでチン、ハマグリのお吸い物はお湯を注ぐだけ。
飾りや儀式のやり方が書かれた紙も用意されていて便利でした!
この飾りがあるかないかでは、あった方が見栄えがいいですよ!
一番簡単な方法は一式全てを購入すること。
かまぼこや赤飯のレトルトはスーパーでいいかな…と思った私は、鯛とハマグリのお吸い物のみを購入しました。
すっかり百日祝いの存在を忘れていたのですが、4日前に頼んで1日前に届きました。
梅干し、かまぼこ、黒豆はスーパーで
梅干し、かまぼこ、黒豆は近所のスーパーで買いました。
梅干しと黒豆は出してお皿に盛り付けるだけ。かまぼこは切るだけ。
赤飯はレトルト
レンジでチンして出すだけ。
炊飯器で作ることもできますよ。
筑前煮はスーパーで「筑前煮セット」と鶏肉を買って煮るだけ
正直、筑前煮って用意するものが多くて面倒くさい。
レンコン、ごぼう、人参、たけのこ、鶏肉…。
1人目の時はかぼちゃの煮物にしました。
今回もかぼちゃの煮物でいいかなと思ってたのですが、いいものを発見。
その名は筑前煮パック。
下処理済みの野菜とたけのこがパックされています。
鶏肉を切って、筑前煮パックと一緒に炒めて煮るだけ!
紅白なますは自分で作ったよ
まともに作ったのは、紅白なますだけ。
スーパーで安売りしてた大根と人参を千切りして、塩を振ってしなしなにして、酢や砂糖などを和えるだけ。
レシピはこちらを参考にしました。
超簡単☆紅白なます by 百合プ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが291万品
塩を振ってしなしなにする時間が30分ほどかかりますが、その間に別のことができます。
赤飯と煮物となます(漬物)は、当日スーパーに行けるならお惣菜コーナーで買ってきちゃえばいいですって(笑)。
石と食器はどうする?
ご近所に神社があるなら、石は拾ってきましょう(後で返してくださいね)。我が家は近所に神社がないので省略。
食器は見てのとおり、我が家では子供用食器を使っています。
お食い初め用の食器として売られているものもありますが、ミニマリストとしては用途が限られてしまうものは買いたくない。
家にある食器や子供が使う予定の食器で十分です。
お宮参りのときに神社からもらえることもありますよ!(上の子のときはいただきました)
一式食器をそろえてから、お食い初めを行うのもいいですね。(我が家の食器は私の趣味でほぼミッフィーで揃えてます)
我が家の兄弟は2人とも同じ食器で行いました。つい先日お兄ちゃんのお食い初めをしたばかりだというのに…(3年前)。
全て盛り付けて、お食い初めの料理完成!
言われなければ、全部作ったみたいでしょ(笑)?
お食い初め(100日祝い)は簡単!格安!でもこんなに見た目豪華にできるよ!
全て通販で済ましたりお店に行くこともできるけど、少し高い…!
今は「お食い初めセット」として全て通販で調達することができますし、少し高いお店で食べてもいいでしょう。
いいんだけど、ちょっと高いし、家の方が赤ちゃんも上の子(3歳)もリラックスしてできるんですよね。
なますしか作ってないけど、達成感もあります(笑)。
我々産後のママたちは寝不足だし、子供の世話で忙しい。
料理が大好きなら頑張って作ってもいいですが、苦手なら無理して作る必要はないですよ。
現代に産まれた特権として、便利なものは全部使いましょう!
鯛は通販で買おう!
お食い初め(百日祝い)の料理一式を全て通販(アマゾン・楽天)で揃えたい人は…
こういうのもありますよ!
私はセット一式を通販で購入するより、黒豆や赤飯などはスーパーで買った方が安いのでは?というケチ…節約志向だから、スーパーで揃えました。
スーパーが近くにない人や、睡眠不足や多忙でとにかく簡単に揃えたい!という人には、通販で全て揃えてしまうのがオススメです。少し高くついてしまいますが。
こちらにたどり着いたみなさんが、お食い初めを無事にできますように。