こんにちは。
ミニマムな生活がどうのこうのと言いつつ、大きいクリスマスツリーに憧れてます。
タイの家では安いクリスマスツリーを飾っていましたが、日本の家では飾るスペースがあまりありません…。
飾らないという選択肢も考えたのですが、子供がツリー大好きなんです。去年は年明けても飾ってました(笑)。
スペースが無くてもOKなツリーを考えることにしました。
ズボラ主婦・ミニマリストのクリスマスグッズ調達方針
- しまう時かさばらない。
- あまり大きくなりすぎない。省スペース。
- クリスマスが終わったら惜しみなく捨てられる(子供に破られることも想定w)。取っておくなら省スペースになるもの。
- なるべくお金はかけない。
- 布製品は保管時にダニや埃の温床になるのでなるべく買わない。
- 手作りもなるべくしない(飽きて途中で作らなくなるから)。
これどこかで見た文章かな?
ツリーは2in1アイテム!
そもそも、ツリーは2in1アイテムです。
ハロウィンにもクリスマスにも使えます。(これもどこかで見た文章かな?)
というわけで、こちらの記事で紹介したニトリのオーナメントハンガーのオーナメントをクリスマス仕様にチェンジ!
ハロウィンと比べて、食卓の上が寂しい?手抜き(笑)?
(写真がちょっと曲がってるのは修正できなかった…)
そんなこと言わずに、寝室に大きなツリーを作りました。
壁にアドベントカレンダー
手作りはなるべくしたくないですが、これはあまり手間がかかっていません。百均の紙袋や折り紙で作った袋に数字のシール・クリスマスや子供の好きなシールを貼り、中身に子供の好きなものを入れ、壁にツリー型に貼り付ければ完成です。
詳細はこちらをどうぞ!(っていう宣伝)
あまりブログでは触れていませんが、月数回のペースで寄稿していますので、よかったら見てくださいねー。ツイッターで更新情報を流しています。
ただの宣伝…で終わりたくないのでもう少し(笑)。
賃貸でもマスキングテープで貼り付ければ跡が残らないし(一応目立たないところで実験してから貼ってくださいね)、材料は百均なので終わったら捨てられます。
場所もとらないし、子供も毎日シールやお菓子がもらえて喜ぶ、ミニマムなクリスマスツリーなのですよ!
アドベントカレンダー、作りたくなったら是非参考にしてみてくださいね。(結局宣伝)
2歳児へのクリスマスプレゼント何にするかすごく悩んでます…!