こんにちは。
超初心者の私もデジカメ遍歴を書いてみたくなりました。
Contents
2001年 始めてのカメラ
初めてのデジタルカメラを見たのは親が旅行に行くからと購入したCanonのカメラ。もちろんコンデジ。
確か、IXYシリーズのこれなんだと思いますが、記憶が定かでは無い。
その旅行、子供は祖父母宅でお留守番だったんだよね!
旅行以来カメラは放置されていたので、大学入学と同時にパク…もらい受けることに。
2004年 大学時代 写真を撮るより目に焼き付けて記憶したい!
大学生になって、バイトをしたお金で年2回くらいのペースで旅行に行っていました。
観光地に行くと必ず写真撮りますよね。私も多少撮っていたけど、撮ることにはあまり執着がありませんでした。
写真撮るより、目に焼き付けて記憶する私かっこいい!!!って思ってた。痛い。
2009年 初めて自分でデジカメを購入。
大学を卒業して働くようになり、IXY200aだと大分古くなってきたので(携帯カメラにかろうじて勝つレベル)買い換えることにしました。
ろくにカメラを使わない父が「キヤノンはいいぞー」と言うのでキヤノンにしました。あと色。パープルがかわいいと思ったので。
この頃になると携帯カメラも進化してきて、ブログもSNSもやらないし写真に興味が無い私には携帯でよくない?と思ってきます。
よって、あまり使わないで眠っています。。。ごめんよ。
あまり自分でデジカメで撮らなくなった理由は今の旦那との出会いがあったというのも。
2010年 旦那との出会い
この人が付き合って1年後くらいに一眼レフ?を購入。下取りがどうのって言ってた気がするのでもともと持ってたのかな?(適当)
今は処分してしまったし、彼氏(笑)のカメラの品番を調べる程興味が無かったのでどの機種なのかわからないのですが…。
パナソニックでどピンクだったことぐらいしか覚えていません。
この人が撮った写真の方が綺麗なので、自分のコンデジで撮る必要ないじゃんとなりました。元々あまり撮っていませんでしたが…。
2013年 タイに駐在
タイに駐在し、遺跡と寺めぐりに目覚めた私。
駐妻にありがち(?)なおしゃれランチとかネイルとかエステとかあまり興味を持たず、毎月ぐらい遺跡か寺に行っていました。それ以外は引きこもりでしたが…。
どうせなら、旦那の一眼レフ?で遺跡を撮って、ストックフォトやれば儲かるんじゃない?!と思った。
やはり、写真に興味が全く無いので、いい写真が撮れるはずもなく、そもそも一眼レフ重すぎて寺や遺跡に持っていくのは辛かった。
あと、タイの写真の需要はあまり無いので、元写真家とか専門行ってた人等よっぽどいい写真が撮れる方でないとストックフォトやっても儲からないと思います。やっぱり需要あるのはヨーロッパの写真なんだよね…。タイもいいのに!!
現実はそんなに甘くありません。(自戒)
2015年 子供が産まれる→カメラ買い換える
子供が産まれました。旦那が勝手にカメラを下取りに出し、買い換えてしまいました。
勝手に買ってきたので怒りましたが、今となってはいい思い出かな。
カメラ買い替えを考えている世界で何万人のみなさま、子供がいれば「子供を撮るため」と言えば通りやすいかもしれません。 特に第一子はチャンス!
DMC-GF7はミラーレス一眼の中でも軽量タイプの機種です。その分上級機に比べると機能は劣るのですが、上記のような初心者にはあまり関係ありません。
このGF7と出会ったことで写真に目覚めます。
私がカメラに目覚めた理由
- 子供の写真を撮りたい。
- GF-7は持ち歩きがしやすい。(236g)
- 適当でも綺麗な写真が撮れる。(カメラ開発者の努力に感謝!)
- ボケている写真が撮りたい。
ママグラファーは子供の荷物でいっぱいなので、重量は最重要だと思います。好きでも重い一眼レフは持ち歩けません。持ち歩かないと写真撮りません(笑)。
それでも去年の今頃まではハマっていませんでした。荷物が増えるからです。写真を撮りたい!>荷物が増える!!になると、どこでも持ち歩くようになります。
実際、超素人でもどんな写真が撮れるか?
単焦点レンズを使えば簡単に背景がボケている写真が撮れます。子供の写真としては失敗写真ですが、ブログには子供の顔を載せたく無いのでいい写真です(笑)。
遺跡もボケてる!
これは単焦点レンズで撮ったものではないけれど、入門セットのズームレンズ(H-FS12032)でも十分背景がボケている写真が撮れます。
でもやっぱりボケの綺麗さは単焦点には勝てないかな。好みの問題でもありますが。
スマホのカメラでもボケ写真は撮れますが、ここまで綺麗にそして上手くボケません。
自分のカメラで子供や日常を素敵に撮れたら、そりゃハマるでしょう!カメラの性能すごい!!
やっとマニュアルモードの使い方が分かるようになってきました。このツイートのおかげです。ありがとうございます。
子供の成長ってあっという間なんですよね。あと、忙しくて何も覚えていない。だから、写真やカメラで残しておく必要があるんだと思いました。
勝手に高いカメラ買ってきて!!と怒ったけど、今となってはいい買い物でした。夫婦で写真にハマって、高いレンズを買いすぎないように、気をつけたいです。夫婦共通で入れているAmazonの欲しいものリストの中に、レンズが入っているのは…いつか買うんだ。
さて、続きを簡単に書いておきます。
2016年秋 写真教室に通う
写真教室に通ったといっても、数回通っただけなので「生徒です!(ドヤ顔)」とは大声で言えませんが…。
帰国したので数回しか通えなかっただけで、バンコクにもっといたら通い続けたかったです。
2016年年末 α5100に買い替え
GF7のセンサーがカビてしまったので買い替えました。反省しています。
2017年中頃 超ズームレンズを買う
子供がいる人なら、走り回る子供を撮るのに超ズームレンズがあると便利です。
少し高かったけど、2017年は一軍で大活躍してくれました。
が、2人目出産を考えると、こんな重いレンズ持ち歩けないよ…という結論になったので、重い腰を上げて、軽い単焦点レンズを使いこなさねばと思いました。
単焦点レンズを使いこなすためにもう一度写真教室へ通うことに。
2017年秋 写真教室に通うその2
最初に通った写真教室の先生の本拠地は京都、私は千葉在住…というわけで、別の写真教室に通ってみることにしました。