最近のはてなブックマークが、アルゴリズムの変化なのかおかしくなりました。
Contents
新着エントリーに載らない?!
色々なブログで指摘されている通り、新着エントリーの数がグッと減りました。
当ブログは私自身が営業活動にあまり乗り気でないのもあり(苦笑)たまに載る程度ですが、たまに載った時はそこそこアクセス数が伸びるのですごくありがたいのです。
でも載らない_(:3 」∠)_
新着エントリーに載る条件は
1時間以内に3ブックマークされることだそうです。
おそらくこの条件に合致したぞ!載ったか?!と思った時に限って載ってない(>_<)
載ってないのにアイコン無しの通りすがりさんからブックマークされるのはなぜ?!
当ブログのブックマークの傾向として、
SNS・ブログ村 からの流入・読者登録してくれた方がブックマーク・拡散→新着に載る→アイコン無しの方からのブックマークが増える
ように思います。
SNSからの流入や読者登録している方からのブックマークはは高確率ではてなIDを持っていて、アイコンを設定していることが多いです。
そもそも、公開1日目から新着記事を読むにはSNSかブログ村・読者登録(あるいはブラウザのブクマやFeedly)をしないとありえないわけです。
公開1日目で訪れてくれる方はこのブログを知っている、ブログ村 で見た、あるいは読んでくれた誰かのSNS拡散で知った方に限られるわけです。
ブログ村 からの方はあまりはてぶを使う方は少ないでしょう。正直、はてなIDを持っている人は日本中で見ても少数派だと考えるからです。(はてなでお世話になっているのにすみませんw)
よって、新着に載らない場合、通りすがりのブックマークは(ほぼ読んでくれた誰かの)SNS拡散で知った方に限られるわけですが、SNSで知ってくれた方って、よくブックマークしてくれるんですかねぇ…?
はてなブックマークを使う方はやはりはてな新着から来たと思うのが普通だと思うのです。
新着に載らないのにブックマークしてくれる方が、どこから情報を得ているのか疑問なんですよ。
(ちなみに、検索に載るのは最低でも2日目以降ではないでしょうか。あまり上位に載らないけど)
これは私が単に見落としている可能性もあるのですが…。
大変ありがたいのですが、非常に気になります。
載ってないのにB!kumaに載るのはなぜ?!
前回の英語教育の話がはてなの人気記事を集めた女子向けサイト「B!kuma」に載りました。
これもありがたいんですけど、新着エントリーすっ飛ばしてB!kumaに載ることってあるんですか?
私の知らないところで載ってたのでしょうか(困惑)??
載ってないのにGoogle砲が来るのはなぜ?!
本当にごく稀にですが、Googleアプリからの流入がグッと増えることがあります。
詳しくはこちらをどうぞ。
Google様の判定で人気記事をピックアップ、アプリに載るとぐーーんとPV数が増えるという現象なのですが、私の経験上、はてなブックマークと連動していて、新着エントリーに載った記事から選ばれるのだと思っていました。
あと、これに選ばれると1日ずっとアクセス数が増えっぱなしで、PV数最低1000くらいは稼げるのですが、最近この挙動も変でして。
急に増えたと思ったら数百もいかない・数時間で終わることがありました。しかも新着に載ってない。
はてなの気まぐれかな???
互助会でブックマークし合ってるから新着に載らない?!
ちなみに、(はてな互助会の)仲間内でブックマークされているから新着に載らない説も見かけるのですが、それにしても誰と誰が互助会だってどうやって判定するんでしょう?
交流してくれる方は増えましたが、私は営業もブックマーク返しもしませんので、残念ながら当ブログにはブックマーク目的の固定の方はあまり来ません(笑)。見返りが無いとこないよね(苦笑)。
純粋に興味を持ったブログにしか読者登録もブックマークもしないスタイルですから、当ブログがこれに当てはまるとは思えないんだけどなぁ…。
結論、どういうことかさっぱり分かりませんが、地道に頑張るしかない
載ったらラッキーと思って、これからもいい記事を書き続ける努力を頑張ります。
でもこれ、はてなさん大丈夫?!どういうこと?!と思ってしまうのでした。
新着エントリーに載る条件も、B!kumaに載る条件も、Google砲がくる条件も公式から正式発表されたものではないので、前提から間違っている可能性もあるのですが。
意味がわかりませんが、明日からまた頑張ります。
私はたとえはてブが無くなってもはてなから動く気は無いのですが、この謎を理由に引っ越そうかなと言っている方もいて心配です。
ただでさえ、はてな自体が大丈夫かなという雰囲気になってきているのに…