私は豪華な付録付きの雑誌は買わないようにしています。
昔はよくファッション誌を購入していたので、たくさんあるのです…。反省しています。
写真は今年撮った桜。ファッション誌っぽい写真が無かったもので(^^;;うっすら飛行機が写っているの分かりますか?
Contents
その付録使いますか?
その付録使う?というもの多くないですか?
特にポーチ。ポーチなんて毎月ポーチ付けないでほしい(笑)。
家にある使わないポーチを捨てようか悩んでいます。ミニマリストなら「捨てる」を選択するところですが、どうしても「もったいない」が頭をよぎります。私はまだ使えるものを捨てることに抵抗があります。
使わないものは家に入れたくないし、使わないから捨てようか?と悩むのも嫌です。だからもう買わない!
やはり、自分で吟味したアイテムを使いたい
雑誌の付録、どんどん豪華になっていきます。欲しいか欲しく無いかと言われればすごく欲しいです(笑)。
しかし、「付録」ですから、1000円の雑誌に付いているポーチと店頭で売られている1000円のポーチだったら、後者の方が原価が高く、素材やファスナーなどで差がつきます。「なんとなく付録で付いてるから使っている」ものより、自分で吟味した方が大事にするんですよね。
付録代が高い
昔は雑誌の値段は500円ちょいくらいだったのに、どんどん上がっていきますよね。物価上昇もあると思いますが、豪華な付録も原因ではないかと…。どうなんでしょうか?
例えば、MOREの付録無し版(上)と付録有り版(下)では定価150円の差があります。私はこの150円も節約したいと考えてしまいます。やはり最安値は電子書籍版(500円)ですね。付録有り版とは280円もの差があります。
付録を付けるための包装材(ダンボール)などを捨てるのが面倒
どんだけズボラなのか…という話ですが(笑)、我が自治体のゴミ捨てルールによると、ダンボールは捨てられる日が週に1回・紙紐でくくらないといけません。それをするのが面倒です。
ゴミはなるべく早く捨てたいので(ゴミの日よく忘れるけど)、付録のための包装材が家にあるのが嫌なのです。
なるべく家のゴミは燃える、プラスチック、缶、ビン…ぐらいにしたい。
節約のためにも、雑誌は付録無しの電子書籍で読む!
よって、雑誌はなるべく付録無しの電子書籍で読むことにしています。
リンネルの特集が気になるのですが、付録が付いています。宝島社は付録無しの取り扱いがありません。しかも、電子書籍版もありません。
付録に力を入れているとだけあって、今月も豪華です。ぶっちゃけ欲しいです(笑)。でも今マルチケースが必要かどうか?と言われるとNOです。欲しいけど…。
宝島社さん、お願いだから電子書籍版か付録無し版作ってください(^^;;