こんにちは。
私は先日までタイに4年住んでいました。タイは暑いので冬服を着ることがなく、ほぼ4年冬服を着ていませんでした。
私のように急に海外在住になり、暑い地域・あるいは寒い地域に長い間住むことになったら、使わない服はどうしたらいいのでしょうか?
カビが生えるから捨てましょう!!!!という話です。
暑い地域への引越し!冬服はどうする?
4年前、20代だった私はタイ赴任に付いていくという選択をしました。
当然いらなくなるのが冬服。しかし、一時帰国や寒い地域への旅行などで冬服が多少必要になるかもしれません。ある程度の冬服をタイへ持って行き、残りは実家に残しました。
4年後、冬服と再会
実家から冬服を引き取り、色々とびっくりしたのが
- セーターに穴が空いている。
- ヒートテックが破れている。
- 旦那のコートにカビが生えている(笑)。
- 4年前の服が似合わない!!
上3つは保管方法がダメだったんです。
私の実家は汚部屋なので(以下略 笑)、旦那の実家はすごく綺麗な部屋ですが旦那がコートをダンボールに入れたまま放置したのがダメでした。
ダンボールで保管している方、今すぐやめた方がいいです。
4年後カビますよ(笑)。
カビる前に処分しましょう。
20代独身と30代子持ちでは似合う服が違う
これは私の場合で、20代だろうが子持ちだろうが似合う服が同じという方もいると思います。この4年で着たい服が変わってしまったのでしょう。
例えば、4年前は花柄やチェック柄、水玉柄…とにかく柄物、可愛い物が大好きでした。MORE系きれいめ女子を目指していた頃もありました。
今でも好きなのですが、久しぶりに着てみると若すぎる気がします。落ち着いた柄を選べばよかったのでしょうけど、よりによってビビットカラーだったりフリルやレースが付いてたりして…あの頃は若かったんです(笑)。
子持ちなので、毎日鼻水垂らされたり、服で涙を拭かれたりします(笑)。なるべく気軽に洗えるものを選ぶようになりました。クリーニングが必要な服なんて着れません。シワを伸ばしている暇があれば寝ていたいです。
海外在住前に着ていた服は、本帰国しても着ない
4年ぶりに冬服を着ることとなり、実家に置いてあった冬服を見て感じたことは
「4年前に着ていた服が今似合うとは限らない」という事実でした。
というわけで、ほとんどのものを処分することに。だったら4年前に処分しておけばよかったです…。
4年も開けていないダンボールの中身がカビていたのは衝撃でした。
私のように海外赴任や何らかの理由で服を何年か着ないのであれば、
諦めて処分するか、せめて保管方法だけでもしっかりしておくことをオススメします。