私は「やりたいことリスト」を作るのが大好きです。
2017年〜2018年にかけては自分の身に色々とありすぎて、疲れてしまいました。
やりたいことリストに振り回されているような気がします。
そこで、「やらないことリスト」を作ってみようと思いました。
なぜミニマムな生活ができていないのか?
部屋は狭いし物もあまり持っていないはずなのに、なぜミニマムな生活ができていないのか?なぜ疲れてしまうのか?と考えたら、
「やりたいことリスト」をやりすぎなのでは?と思うようになったのです。
疲れている理由は
- 海外からの帰国
- 妊娠(からのつわり、腰痛、息切れ、体力の低下…って婆さんか!)→出産
- 子供のイヤイヤ期
- 出かけすぎ(主に写真撮影)
- 仕事入れすぎ(といっても、収入は大したこと無いけど…)
主にこの5つのせいです。
2、4、5は望んでしたこと、1と3はどうしようもないことですね(苦笑)。2も望んだけどいつできるかは誰にもどうしようもないことです。
その意味では4、5がコントロールできることです。
あとは家事を楽にすることが一番ですね。
写真撮影、仕事、家事を楽にするためにどうしたらいいか?を「やらないことリスト」で考えてみます。
写真撮影を楽にするためのやらないことリスト
- 遠くへ行かない。
- 複数のレンズは持たない。
- 子供の撮影に専念する。
- 写真ブロガー・インスタグラマー界に感化されすぎない(笑)。
私は「写真が趣味です!」と言いつつも、一眼レフ持っているだけの人よりはちょっと(本当にちょっと)上手いかもしれない程度です。「写真が趣味」の人からしたら持っている機材もレンズも大したことありません。写真教室行ったり、レンズ買ったり、普通の人よりはお金かけてる自覚はあります(苦笑)。
もっと上を目指したい気持ちはあるものの、そこまで行くのは無理だと認めることがようやくできるようになってきました。
ちょっと写真をやっているからこそ、写真ブロガーさんたちの苦労や技術が少し分かるんです。
例えば、綺麗な星の写真を撮るためには、
重い三脚や何本かのレンズを持ち、夜の高速道路を何時間も走り、何時間も暗い夜カメラを向けないといけません。
機材もフルサイズは当たり前(私が持っているのは入門機)、「30万円のレンズ買ったよ」「何本レンズ持ってるかわからん」みたいな話がゴロゴロしています。
それを見て、すごいなー行きたいなー欲しいなーって思ってしまう。
30万円のレンズ…買おうと思えば買えるな(強がり)……でも買ったらいかんという理性が勝ちます(当たり前)。
写真ブロガーさんって独身かある程度子供が大きい方が多いです。少なくとも赤ちゃんを産んだばかりのママなんてあまりいません。
だからできるわけで、3歳と0歳のママ(私)が夜の高速で数時間飛ばして写真撮影なんて無理です。行ったら止めてください(苦笑)。
彼らには無理でも、私にしか撮れない写真があるんですよ。
うちの子天使…!(親バカ)
紅葉やイルミネーション、お寺、桜…日本でしか撮れない写真はたくさんありますが、私が写真を始めたきっかけは子供です。原点に帰ります。
子供以外の写真は20年後にでも撮りに行けばいいの!
仕事を楽にするためのやらないことリスト
私の仕事といっても、ブログとライター収入のことでいずれも大したこと無いのですが、大したこと無いレベルで何年もいてはいけないという自覚もありまして。
上を目指したいが、不要なことも結構していることに気づきました。
- SNSをダラダラ見ない。
- ブログもダラダラ見ない→読者リストの整理
- 無駄な記事は書かない→検索を重視した記事を心がける。
- 単価が低い、割に合わない仕事は引き受けない。
特にツイッターとインスタは見過ぎの自覚がありまして、最近見るのを控えています…。
遡って見ないようにしたら、かなりスッキリしました。
無駄な記事は……そこそこ書くぐらいで。
家事を楽にするためのやらないことリスト
- 物の管理をやめる→物が多いから減らす。
- 畳まなくていいものは畳まない。
- 食器はなるべく洗わない。
畳まなくていいものを考えました。
下着類は引き出しにポイ、次の日に着る服はなるべく洗濯物の中から選ぶ(私だけでも)。
こうすれば、畳む作業がぐっと減りました。
え、ズボラすぎる?!知ってるよ…。
食器はなるべく洗わない。
なるべく食洗機につっこめる食器を使うようになりました。洗いたくないんだもん。
なにより、「ミニマリストになりたい」とか言ってるのに、まだまだ家に物が溢れている。反省…!