こんにちは。
今諸事情により(笑)家事(料理)ができない引きこもりなので、家でできることで消耗しないことをやっています。ネットとかゲームとか…げふんげふん…だとちょっと罪悪感があるので(苦笑)、家にあるもので手芸をしています。あまり長くやっていると気持ち悪い頭痛が襲ってくるのでほどほどに…ですが。
減らしても減らしても減らない手芸用品の話をします。
Contents
熱しやすく冷めやすい性格
フェイクスイーツ、ビーズアクセサリー、レジン、編み物、粘土、ぬいぐるみ作り、デコバージュ、くるみボタン、シュシュ、子供の絵本や小物を作ったことも。
と書くと、「すごいねー」「多彩だね」と思われますが違います。
どれも中途半端にしかできないのです(涙)。大抵1作品作ってすぐ満足してしまいます。だからどれも微妙な出来です。
せめて極めればいいのに…。
手芸はたくさんの道具が必要
ビーズアクセサリーを作るにはニッパーや丸ペンチ、接着剤、ビーズ、金具…などの材料が最低限必要です。
フェイクスイーツは粘土、絵の具、ニス、ヘラ、シリコン…などの材料が最低限必要です。
材料はほぼ余ります。なのに飽きて次に作らないのです。
こうして無限に増えていきます(苦笑)。
この中途半端な材料でも何かできるかもしれない?
中途半端なハギレもパッチワークにすればカーテンになります。
と思うと捨てられません。
外国では手に入らないから今爆買いしないと!
先日までタイに住んでいました。日本からタイに引っ越すときに「タイでは手芸用品売ってないかもしれないし、慣れない外国で探し回るのは疲れちゃうから、今のうちに日本で爆買いしよう!」とン万円レベルで爆買い。当時は働いていたこともあり、お金の使い方がまだまだ荒かった(涙)。
海外在住者あるあるなのでしょうけど、この爆買いマインドは恐ろしいです。でも外国で手に入らないと、日本から送ってもらうか次の帰国まで待たないといけませんし…(^^;;
問題はそれがほとんど残ってること。粘土やレジンは4年も経つと固まってダメになっていました。もったいない。(さすがに捨てました)
もう手芸用品は増やしたくない!!
家にあるもので代用できないか?そもそも必要?
今はもう増やしたくないので、手芸熱が来たときは家にあるもので代用できないか?そもそも作りたいものは必要なのか?を考えることにしています。
材料は買わない!
新しく材料を買うとまたその余りが増えてしまいます。その余りが多すぎるから手芸用品が溢れているわけで…。
止むを得ず買う時はキットにする
キットなら材料が余りません。完全オリジナルだと失敗する可能性がありますが、キットなら材料が切ってあったり、やり方も詳しく書いてあるので満足できるものが作れます。
そのキットも作りきれていないものが結構あるのですが…(反省)。
手芸する
一番はこれ。古くなって使えなくなる前に材料を使い切りたいです。
今作っている作品はほぼ家にあるもので作っています。最後にどうしても買わないといけないものがありそうですが、それ以外は買わないでおきたいです。上手くできるといいなぁ。