こんにちは。
元汚部屋住人だからこそ早く書類を整理したい妻VS自分のタイミングで読みたい夫
の書類整理の話です。
子供がいると夫婦で共有しなければならない書類が多くなります。
妻が勝手にこどもちゃれんじ契約してきたとか、幼稚園決めてきたとか、高い英語教室申し込んだとか、必要書類を書かなかったから使える制度が使えないとか、嫌ですよね(笑)?そういうのを防ぐには書類を読むしかないのです。
子供の教材も幼稚園も、今の自治体にどのような子育て制度があるのか?など、子供のことはなるべく共有したいと考えているからです。
日本の制度や書類はかなり分かりづらくできていると感じます。広告も肝心なことが小さく書いてあるものが多い。だからこそ、必要な書類をすぐに見分けて整理することが重要だと思います。
Contents
元汚部屋住人だからこそ、早く書類を整理したい妻
私は元汚部屋住人でした。もちろん書類の整理も酷い。小学生の頃から机の中はぐちゃぐちゃ。親に渡すプリントもよく忘れていました。気づいたら過ぎていることもしばしば。
そんな私が書類を整理できるようになった秘訣(?)は
その日のうちに読む、整理、捨てる!!です。
「明日にしよう」とか「ここにしまっておこう」とかすると絶対に失くすか期限切れになります。
それができるのは私のみが関係している書類。
問題は旦那宛、夫婦で共有しなければならないもの、です。
自分のタイミングで読みたい夫
はに家の書類は大抵私が読んで、旦那氏に渡します。
- 旦那氏が読んだら捨てるもの
- 読んだらしかるべき場所に仕分けるもの
書類はこの2タイプに分かれます。その日のうちに整理したい妻はすぐに夫に読んで欲しい。でも、夫は「自分のタイミングで読みたい」そうでテーブルの上にいつまでも放置されています。
その言い訳は汚部屋住人の言葉だ!
書類を溜め込んで怒られていた私はすごくわかるんです。うっさいなー。やる気がある時に読むよって思ってた。
こういうこと言う人はやらない(やらなかった)。絶対やらない(絶対やらなかった)。やってない(全て自分の経験から)
これが積もり積もってテーブルの上に書類が溜まっていくんですよね。いざ必要な時に出てこない原因にもなります。
私もつい机の上に色々と放置してしまうのでそこは人のことは言えないのですが…。
夫に書類を読んでもらうにはどうしたらいいのか?
他の夫婦の皆さんはこういうのどうしてるんでしょう?
色々と整理収納やミニマリスト・シンプルライフ関連のブログを読んでいても、ファイリングの仕方や使っているバインダーなどの話は出てきますが、書類を読んでもらうにはどうしたらよいか?はなかなか出てこない気がします。
一応考えたんですけど、
- 私が書類を読んで内容を説明する。→その書類(決断すること)に関して私の主観が入ってしまう。客観的に判断して欲しいので却下。あと面倒(笑)。
- 夫書類箱を作る→絶対見ない。気づいたら満杯になっているか期限切れで大変なことになる未来しか見えない。。。
- いっそのこと見せない。夫宛のものは全部捨てる。→これはまずいでしょ!
私が大量の書類を整理できる女だったらよかったのですが、だったら汚部屋住人なんてやってなかったんですよ…。
まとめ: 結局こうなった
全部食卓の上のブックエンド(左)に置いておいて、「一週間放置されてたら捨てればいい」
って旦那氏が言ってたので、とりあえず実践中。
一週間経ったら捨てるか整理することをここに宣言します。
このブックスタンドに収まらないくらいの書類が溜まるか、一週間放置されて私が捨てるか、私も旦那も一週間放置されててもまいっか〜になるか…のどちらかだと思うんですが(最後が一番有力)。様子を見てみることにします。
何かいい案があれば教えて欲しいです(苦笑)。
書類整理って難しい…という話でした。もっと簡潔に書いてくれるか、全部電子化希望です\(^o^)/