東京にて旦那・5歳2歳の男の子と暮らしているアラサー主婦です。
タイで生活したことをきっかけにブログを開設しました。
趣味はカメラ、読書。
初めての人はこちらも読んでね!
フリーランスとして、ライターやWebマーケティングの仕事もしています。
問い合わせはこちらよりお願いします。
Contents
今ブログを書いている理由
私の活動は2016年3月「タイで楽しく子育て中」というブログを書いたことから始まりました。
当時、タイで子育て情報を書いている方があまりいなかったので、自分のようにタイで子育てする人のためになるような情報を発信しようと思いました。
今の私は日本(千葉)に住んでいます。
よって、タイの子育て情報は書けないのですが、不思議とブログを止める気にはなれませんでした。
この経験を何かに生かしたい!止めるのはもったいない!という気持ちが強かった。
そもそも、住む場所が変わったからさようなら~では悲しい。
私が今ブログを書いている理由は
- 私が困った経験をブログに書くことで、救われる人がいるはず。
- 駐在妻のその後を書いてみたい。
- ブロガー・ライターとして活動を続けていきたい。
この3点です。
ズボラで怠惰で家事・家計管理が全くできない自分にガッカリ
私は専業主婦ですが、もともと怠惰な性格で疲れやすく、家事があまり完璧とは言えません。
お金のことも今まで適当に過ごしてきました。
やればできるはず!と思ったことが全くできていません。
日本に帰ってきてからは特に失敗続きで、家事・家計管理が全くできないダメな自分にガッカリしました。
【おすすめ(?)の失敗記事一覧】
ミニマムな生活を目指して、ニトリのスノコベッドで布団生活を選択したら我が家には合わなかった話。
【家計管理】クレジットカード払いを基本にしたら、家計管理が分からなくなって家計簿を付ける気力が無くなった。
「ミニマムな生活を目指す」「貯金をする」「子供と楽しく過ごす」ことを軸にしたブログ(みにまに)を書けば、できるようになってくるのでは?と思ったのです。
素敵主婦のミニマムな暮らしや家計管理ブロガーの貯金術がことごとく合わない私
家事も家計管理もできるようになりたいので、ミニマリスト・シンプリストブログ、家計管理ブログ、それらをテーマにした雑誌や本をたくさん読みました。
しかし、有名ミニマリストやシンプリストブロガーさんたちのブログは素敵な暮らし過ぎるし、
家計管理ブロガーさんたちのブログも節約方法や給料などが桁違いすぎて、参考になりません(全部褒め言葉です)。
素敵な部屋になるまで、それだけの額を貯金できるようになるまで、かなり努力されているのだと思いますが、
今現在マメな人が素敵な暮らしをしている、無理な節約方法・給料が多いから貯金ができる、というのは当たり前です。
今現在何もできていない私が真似するにはハードルが高い。
でも、それを言い訳にしていたらいつまで経ってもできるようになりません。
自分に合う家事・家計管理方法を見つけようとしなければ、いつまでも怠惰でズボラで汚部屋のまま。それは嫌です。
汚部屋住人でも、怠惰でズボラでも、家事が苦手でも、家計管理ができない人でも、楽に家事・家計管理ができるようになりたい!!
全部当てはまるのが私です。
怠惰でズボラな人でも、楽に家事・家計管理ができるようになるというのがこのブログの目的であり、ゴールです。
このブログで書きたいのは素敵なお部屋作りでも、何も無い部屋でも、1ヶ月で給料の半分を貯金する方法でも、食費が月1万円になる方法でもありません。
私は素敵な部屋も無理な節約も望んでいないからです。
私でもできそう!
今は素敵な暮らしも貯金も節約もまだまだ…ですが、
あくまで「あ、私でもできそう!」と思ってもらえる、背伸び無し等身大の家庭を見せることがテーマです。
オススメの人気記事も読んでいってくださいね!