小さい子供がいるママ・主婦のために
初めてのカメラ購入をきっかけに、カメラ(写真)を好きになってもらうことを一番の目的とした記事です。
最後に今までのまとめ・おさらいと、同じく初心者ママ・主婦の視点から選んだカメラの紹介をします。
Contents
初めてのママカメラ選び方おさらい
詳しくはこちらの記事を参照ください。
初心者ママ(主婦)が本気で選ぶ【初めてのママ・主婦向けカメラ】①カメラの選び方
ざっくりまとめておくと…
選び方①軽いは正義!!!毎日持ち運べるか?
自分の荷物、子供を考えると、どのくらいの大きさのカメラが適切か?という話。
なるべく軽いカメラを選ぶには…?
- マイクロフォーサーズ<ミラーレス(APS-C)<一眼レフの順でボディ・レンズが重くなる(よって、軽さだけで選ぶならマイクロフォーサーズ)
- ファインダーは必要?
- いらない機能必要?
- 高級コンデジでもいいのでは?(軽さで言うなら高級コンデジがいいけれど、レンズが付け替えられないというデメリットあり)
詳しくはこちらの記事を参照ください。
【初めてのママ・主婦向けカメラ】②軽い・小さいは正義!軽いカメラって?
選び方②オートフォーカスが早い
一眼レフのほうがオートフォーカスは早いけれど、運動会や室内競技を撮るのでなければ必要ある?
ミラーレスやマイクロフォーサーズでも撮れる方法はありますよ!(詳しくはググってね)
選び方③画質なんてどうでもいいよ…。
スマホ・普通のコンデジ以上を求めるのであれば、何を買っても画質はいいよ!
選び方④素人ママが持ってるカメラ
ちょっと写真が好き程度の素人ママがオススメ。なぜならガチな人はガチな機材を持っているから…。
インスタでカメラ機種名でハッシュタグ検索してみよう。
というわけで、
- 軽い・小さい
- 入門機
- ファインダー無し(一眼レフは除く)
のカメラを紹介します。
初心者向けということで、お値段も手の届きやすい価格(キットレンズ入れて5〜10万円ちょいくらい)のものを選びました。
ズーム・レンズ交換なんて必要無いなら高級コンデジ
レンズの付け替えが不可能かつ、単焦点レンズという点がデメリットですが、近くで子供の写真を撮るなら最高のカメラです。
FUJIFILM X70
一応生産中止になっているようなのでお早めに。
前の記事にも書いたけど、なぜこれの後継機が出ないのか…!
Canon PowerShot G1 X Mark III
Canonのコンパクトカメラとしては初のAPS-Cセンサーを採用したカメラ。
でも11万円するので、購入には少し勇気が…。
RICOH GRII
レンズ交換ができない(運動会で使うのが難しい)という最大のデメリットを考えると、現実に買えそうなお値段なのはやはりGRIIかなと思います。(それでも高いんだけどね…)
ミラーレス一眼の中でも軽いものがいいならマイクロフォーサーズ
マイクロフォーサーズとはパナソニックとオリンパスのミラーレス一眼に使われているセンサーの規格。
この2社のカメラは女子向けを意識して作られているだけあって、軽いしかわいい。
え、可愛いで選ぶなって?可愛いは正義でしょう!
OLYMPUS PEN E-PL9
Panasonic GF10
ミラーレスがいいけど、マイクロフォーサーズより画質を求めるなら…APS-C
APS-Cを使うメリットとしては、
- 使っている人が多い(レンズも多い)
- フルサイズや上級機種に移りやすい
- マイクロフォーサーズよりセンサーが大きい(画質がいい)
という点が挙げられます。
プロを目指したり、本格的に写真撮影を学びたいなら、マイクロフォーサーズNGの教室もあるようです。初めてのカメラなら、そこまで考える必要もないでしょう。
SONY α5100
ソニーは早い段階でミラーレスを発売していて、カメラを趣味とする人たちのなかでは評価が高いです。
よって、ソニーユーザーのブログも多いような気が(ここもそうだよ)。
Canon EOS M100
ボディの重さが302gで、もちろんファインダーも無し。キヤノンミラーレス機の初心者モデルです。
私もそうでしたが、カメラと言えばキヤノン!というイメージがある方にオススメ。
ミラーレス機にはあまり力を入れてこなかった(って言われてる)Canonですが、3月にKissシリーズのミラーレスが発売されます。
M100との違いはファインダーがある、M100よりは少しハイスペックというところ。発売直後は高いしファインダーの分重い(387g)ので、初心者ならM100でいいのでは。
ファインダーが付いているミラーレスとしては軽い方だし、初心者モデルではあるので、ファインダーが欲しい初心者にはいいのかな。
使ってみたい…!!
旦那さんと持ちたい?!憧れの一眼レフ
多少重くても大きくても構わないから、やっぱり一眼レフが欲しい方向けに。
一眼レフのシェアの半分くらいはキヤノンなので、キヤノンのエントリーモデルを紹介します。
Canon EOS Kiss X9
前の記事で重いって書いてしまったけど、一眼レフの中では軽いし初心者に扱いやすいモデルです。
Canon EOS Kiss X7
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7 レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM付属 KISSX7-1855ISSTMLK
2013年発売ということもあり、現在は生産中止になってしまいましたが、Kiss一眼レフとしてはこれが最小最軽量モデル(だよね?)。407g!
旦那さんと相談してカメラを買うなら?男性からすると「軽い」「小さい」ってどうなの?
まとめ
かなり長くなりましたが、この記事がママ・主婦向けカメラ選びの参考になれば嬉しいです。
③から読んだ方は①②も合わせて読んでくださいね!
- 初心者ママ(主婦)が本気で選ぶ【初めてのママ・主婦向けカメラ】①カメラの選び方
- 【初めてのママ・主婦向けカメラ】②軽い・小さいは正義!軽いカメラって?
- 【初めてのママ・主婦向けカメラ】③オススメカメラは?旦那さんと相談するときは?←今ここ!
【初心者】SONY(ソニー)ミラーレス一眼α5100のメリットとデメリットを解説!【カメラレビュー①】
【まとめ】現実のアイドル(AKB48)愛用カメラ(ミラーレス一眼、一眼レフ)を調査・持っている理由を考察してみた。【SNS・インスタ映え】【LUMIX/Pen】