こんにちは。
引き続き初心者向けカメラレビューの話です。
- SONY(ソニー)ミラーレス一眼 α5100レビュー!初心者がメリットとデメリットを解説します。
- Panasonic(パナソニック)GF7のレビュー!初心者がメリットとデメリットを解説します。
- α5100 VS GF7入門機におすすめなのはどっち?!(ソニー・パナソニック)【カメラレビュー③】←今ここ
- 「カメラ初心者」が解説する初心者のためのカメラの選び方!ミラーレスor一眼レフどっちがいいの?【カメラレビュー④】
3回の予定が4回に伸びました(苦笑)。
あくまで個人の感想なので、他のレビューとかも見てみてくださいね。
Contents
Sony α5100 VS Panasonic GF7
画質
α5100の方がいいと思います。②でも触れたとおり、APS-Cサイズ>マイクロフォーサーズだからです。
初心者がPanasonic(パナソニック)のミラーレス一眼GF7のメリットとデメリットを解説!【カメラレビュー②】 – みにまに!!!
詳しくはマイクロフォーサーズとかAPS-Cとかでググってみてください。
ブログやSNSに載せる程度ならどっちでも構わないと思います。写真展を開くとかプロを目指すとかなら違うでしょうけど。
シャッター速度
α5100の方が早いです。レンズにもよるかもしれませんが。ただ、変なところにピントが合うことが多いので、早ければいいってものでもないのかな?とも思わなくもない。子供はじっとしていませんから(笑)シャッター速度が早い(ブレにくい)方がありがたいと思っています。
操作の使いやすさ
GF7の方が使いやすかったです。何と言ってもダイヤルのシーンガイドが使いやすい。あと、変なところにピントが…合う確率が少ないかもしれない。
小さくて軽くて持ち運びやすいのは?
実はボディ単体の重さはα5100約224g、GF7が約236gと、12gだけα5100の方が軽いのです。センサーは大きいにもかかわらず。ただ、カメラはボディだけで持ち運ぶことはほぼありません。レンズをつけて持ち運びます。α5100というより、APS-C規格のものはレンズが重い。あと、センサーが大きい=ボディも大きいです。ゆえにGF7の方が小さくて軽くて持ち運びやすくなります。ミニマリスト的にはGF7かなぁ。
小さくて軽いがウリのGF7ですが、男性の手には小さいという話もあるようで。うちの旦那氏は普通に使ってますし(買ってきた本人だからね(笑)、慣れもありますよね。GF7は女性でも持ち運びやすいとか自撮り機能やボディのピンク色など「女性ウケ」を狙った商品だと思いますが、逆に男性にはウケないということもありそうですね…。ちなみにGF9ではピンク無くなってしまったので、女性ウケも微妙だったのかなぁ。
結論:どっちもどっち!
どっちも一長一短があり気に入ってますので、こういう結論で許してください。
次は初心者向けのカメラの選び方です。
「カメラ初心者」が解説する初心者のためのカメラの選び方!ミラーレスor一眼レフどっちがいいの?【カメラレビュー④】
初心者がSONY(ソニー)ミラーレス一眼α5100のメリットとデメリットを解説!【カメラレビュー①】
初心者がPanasonic(パナソニック)のミラーレス一眼GF7のメリットとデメリットを解説!【カメラレビュー②】
「カメラ初心者」が解説する初心者のためのカメラの選び方!ミラーレスor一眼レフどっちがいいの?【カメラレビュー④】
もしもの時のために、SDカードはもう1枚用意しておくことをお勧めします!
急に使えなくなることもたまにありますので…。
(2022/06/25 10:43:13時点 楽天市場調べ-詳細)