2017年4月号より、進研ゼミの「こどもちゃれんじ ぷち」を受講し始めました。
始める前におそらくかなりの方が考えること、
「メルカリで中古を落としたほうが安くない?!」
私も考えたので、一時期ずっと「ちゃれんじ」「しまじろう」などで検索し、メルカリの相場を調べてみました。
- こどもちゃれんじを受講するか迷っている
- メルカリで落としたほうがいいのでは?と悩んでいる
- なるべく安く受講したい!
- 「こどもちゃれんじ ぷち」の内容が知りたい!
Contents
メルカリでのこどもちゃれんじ相場は?
メルカリで「こどもちゃれんじぷち」の相場を調べました。
執筆当時の相場を書いてるので、違うことがありますがご了承くださいね。
エデュトイ(おもちゃ)
まずは「エデュトイ」と呼ばれるおもちゃから見ていきます。
「こどもちゃれんじ」が人気の理由の一つはエデュトイが優れていること。その中でも人気のものを取り上げます。
しまじろうパペット(入会記念)
入会記念でもらえるもの。いつの号でもよいようです。
入手難易度が低めなので500〜1000円程度。「ちゃれんじぽけっと」のはなちゃん(しまじろうの妹)とセットだとかなり高額に…!
はなちゃんは「ちゃれんじぽけっと」6月号〜8月号受講者限定だから高めなのです。
おしゃべりプップー(4月号エデュトイ)
写真の黄色いバスがプップーです。
1200円前後。新品未使用だと2000円で取引されてることも。4月にはこれを新品未使用で出している人が多数いました。2000円だったら、受講したほうが安いよ!って言ってあげたかったけど、それでも欲しい人は買うんですよね。
いろっち各種(10月、2月)
マトリョーシカのようなマスコット。形がかわいいし、色が覚えられる人気の教材。
通常のこどもちゃれんじぷちで付いてくるのは赤(あかっち)、緑(みどりっち)、黒(くろっち)、青(あおっち)、黄(きいろっち)、白(しろっち)の6種類。
この6種類なら2000〜3000円程度が相場です。
他にもぴんくっち、おれんじっちというキャラクターもいますが、ぴんくっちは「ちゃれんじぽけっと」の継続記念でもらえるもの。
おれんじっちはもうもらえる機会が無いんだそう。おれんじっちは幻扱いのため、相場が高めです。
おれんじっち、私も欲しいので復活しないでしょうか…!
いろかたちブロック(2月号)
子供より親がハマる #いろかたちブロック#いろかたちブロックで作った
前述のプップーやいろっちと組み合わせて遊ぶブロック。
私はこのブロックを見て、受講を決めました(笑)。ブロックのみだと1000円前後で取引されています。
こどもちゃれんじ会員限定で、追加購入することができますよ。
おしゃべりトイレちゃん(7月号)
その名の通り、トイレトレーニング用のセットです。人形をトイレに座らせて、子供をトイレに興味持たせることが目的のもの。うんちやおしっこ、水を流す音が楽しめます。
新品で絵本などとセットなら2000円くらい、壊れているものでも500〜1000円くらいで取引されています。
リトミックドラム(8月号)・キッチン(12月号)・おしゃべりでんわ(1月号)
- リトミックドラム(8月号)
- 音でなりきりキッチンセット(12月号)
- おしゃべりでんわ(1月号)
のセット。マラカスやおままごとに使う道具などの付属品があるかどうかにもよりますが、こちらも2,000円前後で取引されています。
DVD(1年間まとめて)
数年前くらいのものなら3,000〜4,000円前後が相場です。
DVDは子供に触らせることが無いから、傷や破れなどなくメルカリで売りやすそうですね。
絵本(1年間まとめて)
こちらも数年前くらいのものだと1,500〜3,000円程度。
絵本は破れや落書き、シールの跡がありますから、DVDやエデュトイとセットでおまけ程度で売られています。
新品未使用の絵本を手に入れるのはなかなか困難そうです。
エデュトイ(1年間まとめて)
3,000〜5,000円程度。
ただし、全部揃っていないもの、傷や破損有りのものばかりです。
1年間まとめて新品で出品されていることはほぼありません。
子どもが絵本を破らずに使うのはほぼ不可能ですからね…(今日も1冊破られました 涙)
詳しい相場が気になる人はこちらから見てみてください。
受講とメルカリ、どちらがお得?
こどもちゃれんじぷちは受講すると年20,362円。月にすると1,697円です。(税込・年一括払い)
メルカリで「エデュトイ・DVD・絵本」一式を購入すると10,000円ちょいくらいが相場でしょうか。
メルカリ購入のメリット
- 安い。
- 今は手に入らないエデュトイ(いろっちやおしゃべりプップーなど)が手に入る
- 追加購入ができる
以上です。
メルカリで購入することのデメリット・注意点
- 基本的に誰かのお下がり。
- 教材が古い(去年〜数年前)。
- エデュトイが壊れているかもしれない。
- 絵本に破れや落書き、シールの跡などがあるかもしれない。
- 全部揃わないかもしれない。
- 自分の子供が使っている途中で壊れる可能性があり。
- ピンポイントであれが揃ってない!というとき、入手困難。(ブロック、おままごとセットの一部など)
新品購入のメリット
- 全部新品で揃う。
- 壊れていない。
- 破れていない。
- 教材が古くない。
- しまじろうコンサートを会員先行予約できる。
2018年度から、ちゃれんじぷちのエデュトイが一新されました。
人気のいろっちも「いろっぴ」に…(私はいろっちの方が好きだなぁ)。
一新されたエデュトイはこちらから見てみてね。
新品購入のデメリット・注意点
- メルカリよりは高い(当たり前)
- ベネッセに個人情報を送るのが気になる…
個人情報については、ちょっと気になりました。
登録して1年以上が経ちますが、こどもちゃれんじEnglishのDMがバンバン届きますね(苦笑)。入ったけど。
こどもちゃれんじEnglish以外のDMは届いていないと思われます。今のところ。
番外「こどもちゃれんじ」の紹介特典が欲しい!メルカリで紹介してもらうには?
「こどもちゃれんじ」といえば、友達・兄弟紹介特典が有名ですよね。
実は、メルカリで特典権利を出品している方がいます。
(興味ある人はここから検索してみてね)
メルカリで購入→紹介者の会員番号を教えてもらい、入力するだけで完了です。
相手の名前や住所を聞く必要はありません。
紹介特典のプレゼントは入会者の自宅に2個届きます。
本来なら、1個は紹介者・1個は入会者が受け取る仕組みですが、メルカリで紹介特典権(という名の会員番号)を購入した場合は、匿名での取引となるため、相手がどこの誰かがわかりません。
よって、入会者が2点好きなプレゼントを選んで受け取ることができるという、仕組みです。
ほとんど300円で取引されていますが、図書カード500円2枚を選べば、700円分得をします。
紹介特典でしか手に入らないグッズもあるし、何よりもらえるのは入会するときだけなので、欲しい人いますよね。
いいか悪いか…と聞かれれば、よくはないと思います。。。
「こどもちゃれんじ」メルカリ(中古)vs受講 まとめ
ゾウさん作ってーと言われたので作ったら、いろっち大集合してた。よくそんなに乗せたもんだわ…!#いろかたちブロックで作った
これらを総合して、新品のほうがお得なのでは?と考えて、受講を決めました。
子供も毎月しまじろうが届くのを楽しみにしていますし、トイトレや色・形といった知育もできて、我が家では受講費以上の教材になっています。
メルカリは目当てのものを探し出したり、場合によっては出品者と交渉する時間も取られてしまいます。
遊ばなくなったらメルカリに出して、少しでも取り返すというのもありでは?!

こどもちゃれんじを新品で購入したほうがいい人
- メルカリで交渉・検索するのが面倒くさい。
- 兄弟姉妹で使わせたい(長く使いたい)。
- おもちゃが揃っていなかったり、本が破れているのは気になる…。
こどもちゃれんじをメルカリで購入したほうがいい人
- 中古が気にならない。
- 本が破れていたり、おもちゃが欠けていても気にならない。
- とにかく、安く手に入れたい!
- 追加購入がしたい
- 前のエデュトイ(いろっち・しまじろうパペット・おしゃべりプップーなど)や教材のほうが好み
下の子が産まれたので兄弟で遊ばせることを考えると、受講して正解だった!と思ってます。
今から
こどもちゃれんじ公式はこちら
