α5100を使い始めて何ヵ月か経ち、ようやく慣れてきたので作例とともにレビュー(メリット・デメリット)を書きます。
先代カメラはPanasonicのGF7という機種でした。
GF7は入門機として初心者向けに人気があるカメラです。
以下3回に分けてソニーのα5100とパナソニックのGF7について書いていきます。
- 【初心者】SONYのカメラα5100のメリットとデメリットを解説!(作例あり)【カメラレビュー①】←いまここ
- 初心者がPanasonic(パナソニック)のミラーレス一眼GF7のメリットとデメリットを解説!【カメラレビュー②】
- α5100 VS GF7カメラ初心者入門機におすすめなのはどっち?!(ソニー・パナソニック)【カメラレビュー③】
- 「カメラ初心者」が解説する初心者のためのカメラの選び方!ミラーレスor一眼レフどっちがいいの?【カメラレビュー④】
初めてのカメラ選びをする方、初心者向けになるべく詳しく説明しています。
Contents
購入したカメラ SONY(ソニー)ミラーレス一眼 α5100
ソニー SONY ミラーレス一眼 α5100
α5100のメリット
シャッター速度が速い=ブレにくい
追随性と高速性に優れた位相差AFと高精度なコントラストAFを併用し、フォーカスの速度と精度を両立する「ファストハイブリッドAF」を搭載。さらにα6000と同様に、AFエリアが画面のほぼ全域をカバーする179点像面位相差AFセンサーを採用。追随性が格段に向上し、高速性に優れる位相差AFで様々なシーンに対応可能となり、0.07秒(*)のAFスピードを実現。狙った被写体を瞬時にとらえ、大切なシャッターチャンスを逃しません。
*1ソニーのHPより引用。
シャッター速度を売りにしているだけあって、確かにブレにくいと思います。
この写真は元々は子供の顔やら他のものががっつり写っていたものですが、インスタに載せるために私が適当にトリミングしたものです。拡大してもシャボン玉にピントが合っているのがよく分かりますし、よく撮れていると思います(自画自賛)。
私が適当に手持ちでしかもオートで撮ったものなのですが、しゃぼん玉にピントが合うとはびっくりしました。
パワーズームレンズキット及びダブルズームキット付属のF3.5-5.6 16-50mmレンズで撮影したもの。
ここに行く予定がなかったので、三脚無し・しかも単焦点で撮ったもの。
レンズはこちら。上級者なら手持ち・単焦点でこれが撮れるってすごいと分かってくれるはず。もちろんオートです。準備をしていなかったので、あまり期待はしていませんでした。かなり近い距離から撮っているとはいえ、望遠で撮ったら客室がバッチリ見えるにちがいない(笑)。
単焦点レンズはやはりピント合わせが難しいなと感じてます。
#残念写真選手権 どこにピントが合っているか分からない(笑)。一番奥のトマト??
たぶん近すぎてピントが合わなかったのだと思われます。反省。
α5100のデメリット
AFが合わせにくいような…?
これは私が慣れていないだけかもしれませんが。
シャッター速度が速い=ブレにくいのですが、シャッター速度が速いということは、フォーカスが合わせにくいような気がしています。
AF(オートフォーカス)とは自動的にフォーカス(ピント)を合わせてくれる機能です。
初心者には非常にありがたい機能なのですが、私の思惑通りに合わないことがあります。
先のシャボン玉の写真は元は子供を撮っていたものだったので、本当は子供にフォーカスしてほしかったのです。こういうことが結構起こるような。いい写真が撮れたからいいと思ってるけど(笑)。
タッチフォーカスという、タッチした部分にフォーカスを合わせてくれる機能もついていて、これも非常に初心者にはありがたい機能なのですが、細かすぎると合わないことがあります。
シーンモード(ピクチャーエフェクト)の設定が面倒
ピクチャーエフェクトという、撮りたいシーンに合わせて設定できる、初心者には非常にありがたい機能があります。
設定するとすぐにこういう写真が撮れます。(たぶんこれはハイコントラストモノクロかな?)
コンデジにも一眼にも大抵付いている機能です。この機能が付いていないとこういうのを撮るには色々設定しなくてはなりません。ぶっちゃけ面倒ですし、子供連れてるのでそんな暇はありません(笑)。
α5100はダイヤルで合わせるのではなく、プログラム(P)モードにする→パネルでシーンを選ぶという作業があるのが非常に面倒です。
後で加工すればいいといえばそうなのですが…
ボディのみ、ダブルズームキット、パワーズームキットって何?品番のYとかLの違いは?
ここ解説してほしい人…いるよね?私はそうだった(笑)。
ボディのみ
レンズ無し。元々レンズを持っていて、2台目以降の買い替えの人、標準レンズが必要ない人向け。
ダブルズームキット(ILCE-5100Y)
望遠レンズ付きセットのこと。
望遠レンズがあると子供の運動会で遠くにいる子供を撮れたり、遠くの飛行機や電車などをかっこよく撮れます。月も撮れちゃいます。
大抵の望遠レンズは長くて重いし、普段使いは普通はしない(笑)ので、初心者なら無くてもいいかも。持ってても使ってない人多いと思う。
パワーズームレンズキット(ILCE-5100L)
ソニー SONY ミラーレス一眼 α5100
望遠レンズ無し、標準レンズのみのもの。その分ダブルズームキットより安くなっています。
パワーとかダブルとかカタカナ使わないで、素直に望遠レンズ有り無しって書いてくれよう!と思うのは私だけでしょうか(笑)。
次の記事はこちらです。
初心者がPanasonic(パナソニック)のミラーレス一眼GF7のメリットとデメリットを解説!【カメラレビュー②】
カメラを買うなら、液晶保護フィルムもお忘れなく!
初心者がPanasonic(パナソニック)のミラーレス一眼GF7のメリットとデメリットを解説!【カメラレビュー②】
α5100 VS GF7カメラ初心者入門機におすすめなのはどっち?!(ソニー・パナソニック)【カメラレビュー③】
「カメラ初心者」が解説する初心者のためのカメラの選び方!ミラーレスor一眼レフどっちがいいの?【カメラレビュー④】